比較的登りやすく、それなりの存在感のある荒船山、そのうちと思っていたが交通の便が良くなく、以前利用した宿はすでに廃業していた。 あれこれ調べてみると佐久市内山に「山荘あらふね」があり13人なら駅と登山口の送迎をしてくれるとの返事に、1日目は下仁田手前にある神成山、2日目に荒船山として早速申込みをした。 神成山は神農原駅北側にある標高差130mほどの山と言うより丘陵に近いが、剥き出しの岩肌の絶壁や九つの峰を従えたその姿は丘とは侮れない雄々しささえ感じられる。 荒船山は荒海を行く航空母艦のような独特の山容で、遠くからも目立ち、蛾々とした妙義山と共に西上州の名峰と言われている。
スカッと晴れた日の少ない今年の10月、何とか雨に降られなくてすみそうだが一応、心して出発。 高崎で上州電鉄の乗り換え神農原駅で下車し標識に導かれ、宮崎公園先の中学校の脇を進む。 地元特産の下仁田蒟蒻とネギの畑を抜け「今夜は蒟蒻とネギだね」とで登山道に入る。手入れのされた道は快適ではあるが『日本一美しいハイキングコース』の看板がいたるところにあり「まあ言ったもん勝ちだろうが大したもんだね~」の声。 気持ちの良い雑木林の道を登って行き、姫天狗の見晴台を越え神成城跡の広々とした高台に着く。 南側の牧歌的な風景を見下しながら旧宇芸神社跡に着くと、神成山自然博物館と書かれた展示箱があり、アルコール標本やはく製が展示されている。 第六ピークを通過すると、翁草(絶滅危惧種で毒草、汁液で皮膚炎を発症、誤食すれば重篤な場合は死に至る)の植生地が現われる。 ザレた急坂を登り九連峰の最高峰の吾妻山に着き、展望を楽しみ下山にかかる。 新堀神社で山道は終わり、里を抜け車道を辿り南蛇井駅に着き下仁田駅に移動し送迎車で
「山荘あらふね」に着く。
翌朝、送迎車から見る荒船山は中腹に雲がかかる珍しい姿との事だった。 出発点は内山峠、自然林の中のアップダウンを繰り返し 深い谷や切り立った崖の淵を登って行く。 山頂直下のクサリ場やお助けロープを伝い、両手足を使いながら慎重に攀じ登り続ける。 傾斜が緩くなるとまもなく広い山頂の北端に着き、数分で艫岩に着く。 艫岩は足元がスパッ200mほど切れ落ちた絶壁上で方位盤もあり大展望が得られる超人気の場所だが、絶壁からの死亡事故も複数あり要注意の場所でもある。 雲がかかり展望は一部だったがそれなりに楽しめた。 山頂部は南北に1kmにわたる長大な平坦なところで山頂はその長い山頂部の南端にあって、京塚山と呼ばれている。 気持ちの良い山頂ハイクで京塚山を往復し相沢に下る。 下山口の胸突き八丁は木造の急階段の下り、手すりはあるが濡れて滑りやすく緊張して体に力が入る。 階段を過ぎてもガラガラ石に落ち葉が積もった急な下り坂が延々と続き、思いのほか時間がかかる。 しばらくしてようやく傾斜が緩む尾根道になるがなかなか気が抜けない。 やがて植林の中のジグザグ道になるが、時折現われる大きな岩石やザレたトラバースの道に肝を冷やす。 源流状の小沢を渡り山腹を巻くようにしばらく下り続け、沢沿いの道を辿り登山口の林道に出て駐車場まで歩き、送迎車に乗り込む。 下仁田駅で時間があれば希望者だけで「世界遺産の富岡製糸場」に寄り道しようと話していたが、みなさん大分お疲れの様で途中下車はなく、全員直帰となった。


  
  
  
                      
  
           
  
   
      

                                

                                   
お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・43

じょいぷらざ
もみじざか

荒船山・神成山

2018年10月14-15日